入園案内

入園をお考えの保護者さまへ

お子さまにとって保育園は、人生で初めての「社会」です。Baby-bee ふくしま園では、その大切な時間を定員10名という少人数制で、一人ひとりの個性を大切にしながら過ごしています。自分で育てた野菜の味、お友達との遊び、先生との温かいやり取り。ここでしか体験できない豊かな日々が、お子さまを待っています。

蜂のイラスト

入園の流れ

  1. STEP 1

    利用申込み

    大阪市福島区保健福祉センターへ利用調整申込みを行ってください。

  2. STEP 2

    園見学・相談

    お電話(06-6458-0328)でご予約ください。
    見学時間:平日 9:00~17:00

  3. STEP 3

    入園決定・開始

    入園決定後、重要事項説明・同意を経て保育開始となります。

対象年齢・定員

年齢 定員 対象
0歳児 2名 満1歳未満
1歳児 4名 満1歳以上
2歳児 4名 満2歳以上
合計 10名(満3歳未満)

※卒園について: 満3歳になられた年度の3月31日で卒園となります。卒園後は改めて市町村への利用申込みが必要です。連携施設「第二和光園」との協力により、継続的な受け入れ支援を行っています。

利用料金

料金区分 項目 金額 備考
基本保育料 月額保育料 大阪市規定料金 所得に応じて決定
時間外保育料 1時間 300円 保育短時間認定のみ
実費負担金 お帳面費 年額 1,200円 連絡帳代
カラー帽子費 1個 1,000円 散歩・外遊び用
行事費 年額 4,000円 各種イベント費用
Tシャツ 1枚 1,500円 園指定Tシャツ

※お支払い方法については入園時に詳しくご案内いたします。領収証を交付いたします。

安心・安全への取り組み

健康管理・医療体制

具体的な内容
嘱託医による健康サポート体制
定期的な健康診断等のサポート

詳細・連携先
内科: 田仲循環器科・内科医院
歯科: ゆたか歯科

アレルギー対応

具体的な内容
除去食・代替食対応
事前の詳細なヒアリング実施

詳細・連携先

  • 食物アレルギー対応マニュアル完備
  • 医師の診断書をもとに個別対応
防災・安全対策

具体的な内容
防災設備完備
毎月1回以上の避難及び消火訓練

詳細・連携先

  • 自動火災報知設備・消火器・誘導灯
  • 非常警報器具・設備
  • 緊急時対応マニュアル完備
虐待防止

具体的な内容
年2回の職員向け虐待防止研修実施
適切な保育環境の維持

詳細・連携先

  • 虐待防止マニュアルの作成・運用
  • お子さまの人権を守る保育
  • 職員一同での取り組み

よくあるご質問

入園・見学について

園の見学はできますか?いつでも見学可能ですか?
はい、園見学を随時受け付けております。事前にお電話(06-6458-0328)でご予約いただければ、平日9:00~17:00の間で見学可能です。お子さまの保育の様子もご覧いただけます。
入園の申し込みはどこで行いますか?
大阪市福島区保健福祉センターでの利用調整申込みが必要です。当園への直接申込みではございませんのでご注意ください。申込み方法の詳細は福島区役所にお問い合わせください。
入園できる年齢と定員を教えてください
0歳児2名、1歳児4名、2歳児4名の計10名定員です。満3歳未満のお子さまが対象となります。
慣らし保育はありますか?期間はどのくらいですか?
はい、お子さまの状況に応じて段階的な保育時間の調整を行います。通常1週間程度ですが、お子さまのペースに合わせて柔軟に対応いたします。

保育時間・料金について

開園時間と保育時間を教えてください
開園時間は月曜日~土曜日の8:00~19:00です。保育標準時間認定は8:00~19:00、保育短時間認定は8:30~16:30となります。
保育料はいくらですか?
保育料は大阪市が定める利用者負担額で、ご家庭の所得に応じて決定されます。詳細は大阪市にお問い合わせください。
保育料以外にかかる費用はありますか?
はい、お帳面費(年額1,200円)、カラー帽子費(1個1,000円)、行事費(年額4,000円)、Tシャツ(1枚1,500円)の実費負担があります。
時間外保育料はいくらですか?
保育短時間認定のお子さまが認定時間を超えてご利用の場合、1時間あたり300円です。

給食・アレルギー対応について

給食は園で作っていますか?
はい、自園調理で和食中心の手作り給食を提供しています。玄米や麦ごはんを使用し、栄養バランスを考慮した献立です。
食物アレルギーがある場合の対応は?
除去食・代替食に対応しています。食物アレルギー対応マニュアルを完備し、医師の診断書をもとに個別に対応方法をご相談させていただきます。
離乳食の対応はしてもらえますか?
はい、お子さまの発達段階に応じた離乳食を提供いたします。ご家庭での進行状況を確認しながら調整いたします。

健康管理・安全対策について

熱が出た時はお迎えが必要ですか?
はい、37.5度以上の発熱や体調不良の症状がある場合は、お迎えをお願いしています。園で体調不良になった場合は速やかにご連絡いたします。
薬は飲ませてもらえますか?
医師から処方された薬のみ、保護者からの依頼書と薬剤情報提供書をもとに対応いたします。市販薬はお預かりできません。
園医はいますか?
はい、内科は田仲循環器科・内科医院、歯科はゆたか歯科と提携しています。定期的な健康診断等のサポートを受けています。

園生活・持ち物・行事について

持参する物を教えてください
着替え、おむつ、タオル、連絡帳、お昼寝用布団等をお持ちいただきます。詳しい持ち物リストは入園時にお渡しします。
おむつは園で用意してもらえますか?
申し訳ございませんが、おむつはご家庭でご用意をお願いしています。使用済みおむつは園で処理いたします。
駐車場はありますか?
専用駐車場はございません。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。
年間行事にはどのようなものがありますか?
春夏秋冬の季節行事、運動会、遠足等を予定しています。詳細は年間行事予定表でお知らせいたします。
保護者参加の行事はありますか?
はい、運動会や発表会等、保護者の方にもご参加いただける行事を予定しています。お仕事の都合に配慮した日程調整を心がけています。

ご相談・お問い合わせ

お問い合わせ

園へのご相談窓口
窓口担当者: 森 昌美(園長)
ご利用時間: 8:30~18:30

06-6458-0328

第三者評価・苦情解決

より良い保育の提供のため、保護者の皆さまからのご意見・ご要望を大切にしています。お気づきの点がございましたら、遠慮なくお聞かせください。担当者が不在の場合は、園職員までお申し出ください。